Entry


@ 受験希望地の商工会議所所定の受験申込用紙
申込用紙には必ず受験者本人が自筆で記入して下さい。
代理人による申込手続きは可能ですが、受験者本人以外が代理記入
した申込用紙は受け付けてもらえないのでご注意ください。
A 受 験 料
下記の該当する級の受験料をご用意ください。
受験料(消費税込み)
平成20年〜21年度試験日程
|
![]() |
*申し込み日時、申し込み方法は、各地商工会議所によって異なります。
申し込みをする時は、試験日の約2ヶ月前に受験希望地の商工会議所に確認してください。

@ 身分証明書
原則として氏名、生年月日、顔写真のいずれも確認できる
身分証明書(運転免許証、パスポート、学生証など)を持参してください。
ただし、小学生以下の方は必要ありません。
(注)身分証明書をお持ちでない方は、受験地の商工会議所に相談してください。
A 筆記用具
筆記用具は、HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムに限ります。
ラインマーカーや色鉛筆、定規等は使用出来ないのでご注意ください。
B 電 卓
計算機 (そろばん、電卓)は使用できますが、下記のような物
は使用できませんのでご注意ください。なお、計算機能のみの電卓は使用できます。
【試験では使用不可の電卓】 | |
![]() |
![]() |
プリンターが内蔵されたもの |
関数機能付き電卓 |
*合格発表の期日や方法、また合格証書の受渡し方法は
商工会議所によって異なります。申し込みの際に詳細をご確認ください。
その他、詳しくは受験地の商工会議所へお問い合わせ下さい。 日本商工会議所ホームページ |
Page Top
★忍 SHINOBI.JP
無料ホームページスペース、ブログ、アクセスカウンター、
アクセス解析など充実のコンテンツで人気度抜群!!